—その黄金率というと?
庄村「まあ聴いてもらって分かる通りと、あとこれは自分個人の感覚なんですが、歌は抜きにして、その楽曲で占める要素のグラフを描いたとすると、割とこの曲に関しては均等な形で共存することが出来たという印象だったんですね。どこの楽器が突出しているわけでもなく、もしくはどこかの楽器が突出したのであればその突出部分を支えるために他の楽器がサポートに回る。時間のない中で、それをお互いの空気感なり、意思表示なりを感じながら組み上げていって、均等に歌を支える結果に繋げることが出来た。そういう意味で僕は黄金率っていう言い方をしました」
—なるほど。そもそも土台となるメロディの作り方も違って聴こえてるんです。これまでの曲はギターで作るメロディだったのが、アルバムあたりから鍵盤での作り方が目立ってきてますよね。
川上「そうなんです。“Run Away”は冒頭のピアノでのテン、テン、テン、テンというイントロから作ったんですよ。それを書き直すときにコードができて、そこからみんなのリズムに合わせて、Aメロ、Cメロと出来ていってと、順を追って出来上がってる。まず最初にインスピレーションとしてのイントロがあってからのメロディだったので、ギターじゃないんですよね。あのピアノの響きが自分と知らず知らずに合ったんでしょうね」
—メロディの作り方がそれだと、全体の印象が全然違ってきますよね。キーボードで作るとダンス寄りにもなったり、そういうところにも響く感じの曲になる。
川上「ああ、確かに弾けるような感じのメロディラインかも知れないですね」
—そのメロディの異なりに対して楽器陣はどう取り組んでいったんですか?
磯部「実際、メンバーとしてもスタジオでやりとりしているんで、キーボードで作るときの洋平の気持良さとかは目の当たりにしてきてるんです。ただ俺がベースを付けるにあたっては敢えて意識しなかったですね。自分がいいなと思ったメロディに対して湧いてくるフレーズやグルーヴを単純に弾くっていう。毎回原点に戻ってるようなタイプのベーシストなので、それが一番自分に合っているし、[Champagne]としても多分そういうベースラインの方がいいなっていうは自分でも自信のあるとこなので」
—寄せることはしなかったと。
磯部「そうですね。俺の場合は寄せようと思った瞬間に何かのままになってしまいそうな感じがするし」
—ギターだとまたちょっと変わってくるんじゃないですか?
白井「意識はしてないですけど、鍵盤弾きとギター弾きとで作曲の仕方が違うなあっていうのは確かにあって。言われてみれば、最近、鍵盤から作っているというか、鍵盤からメロディを掘り起こすことを主流にやってて。コードの進行が違ってくるとメロディが変わってくるんですよね。でもそれも今言われて気付きました。確かに“Starrrrrrr”とかその辺から、ギター路線、鍵盤路線みたいなのがありますね」
—でも鍵盤だけで作る人とはまた異なるメロディなんですよね。ギターでも作っている人だから、両者の組み合わせ方もめちゃくちゃ良い。それは川上さんのディレクションなのか白井さん主導のものなのかも興味深かったです。
磯部「気分だよね。今はそっちの方がやりやすいっていう」
川上「そう、段々自分の声ってピアノでも合うなって感じて。あとギターは自分で弾けちゃうんで、弾けちゃうと生まれて来ないのもあったりするんです。さらに外部の人にやってもらうと新鮮な気持ちでいけるんで、キーボードの編成が大きくなったりしてるんですけど、そうするとまたマーくんが適当に弾いてるギターでメロディを思いついたりするから、そこはもう気分です(笑)。皆さんには休憩して頂いて、取りあえずキーボードの人にはずっと何か弾いててもらって、スタジオで2人で2時間くらいずっと、ハミングから始まって、メロディを探していくっていう作業をしてましたね。この前のアルバムもそうですけど」
—キーボードでのメロディだと伸びプラス情緒みたいなところでさらに勝負がかかりますよね。
川上「確かにギターはギターで勢いがドンとあって、その間にある小さなざらつきみたいなのはピアノの方が表現できたりするんですよ。例えばメジャーコードの中のセブンスコードだったり、そういうのもピアノだとクッとくるというか、そのキュッとなるところが自分の中にあって、それを引っ張り出してくれたのはピアノのお陰だと思います」
—その作曲方法だからというのあるのか、ライブのときも感じましたが、声の幅が大きく広がりましたよね。
川上「はい、ファルセットから低い声から。筋トレしてます(笑)。大事なんですよ。2時間半後にメイン曲を歌っても大丈夫な身体を作るというのは、まずツアーに挑む前からやらないといけなかったんで。勢いだけじゃやっていけないですから。キーが高い曲でも最後の方まで声を張れないといけないとなると、単純に筋力、体力をつけなきゃいけないという気持ちは芽生えましたね」
—わかりやすく爽快ロックじゃなく、こういう情緒もある曲になってるのはおもしろかったです。歌詞も単純に走ることに特化してるというより、人生観のようなものにもなってる。10月から着手したってことはNIKE+ FUEL BAND SEの話が来てから作ったんですよね?
川上「そうなんですよ。だから聡泰も言ってたように本当に時間がなくて、もうどうしようかなあって。でもお話頂いたときにジョギングとかしてたし、ちょうどツアー前に鍛え始めるときだったんでインスピレーションは拾いやすかったですね。しかもNIKE+ FUEL BAND SEのコンセプトとして、運動するというよりも日常生活の中でもう少しだけより動けるかということだったので、ジョギングとか、ちょっと小踊りじゃないですけどダンスっぽいものかなって思ったんですよ。だから激しいものじゃなくて、これくらいのBPMになったし、こういう雰囲気になったんです」