NeoL

開く

藤代冥砂「新月譚 ヒーリング放浪記」#40 京都散歩

meisa3


 まあ、こんな類の話なら京都を歩けばゴロゴロ出てくるわけで、特にそういう事柄に興味がなくても、歩けば急に景色や雰囲気が変わったりする京都の町は、散歩の場所において筆頭格であることは間違いない。


 瞑想との類似性を散歩以上に語られることが多いのが登山であるが、本格的なことはさておき、京都にも山がたくさんある。身近なものを挙げれば、鞍馬山もその一つで、息を切らしながら足を上げて進めれば、余計なことなど脳裏から去り、ただ登ることだけに集中することになり、まさに瞑想状態に近づいていく。友人と別の友人の娘さんと一緒に先日登った時は、彼女をモデルに撮影しながら、てくてくと行った。


 まだ冷え冷えとした空気が山中に重く残っている中を、草木染めの赤いワンピース姿でいく彼女を撮影しつつ登り、また撮りつつ登り、を繰り返すのは、全体として瞑想であった。町であろうと、山であろうと、京都をそれなりの気構えで歩けば、そこは瞑想道に最もふさわしい土地のように思えた。
 瞑想に導くのは、目からの情報だけでない。幾重にもレイヤーされた京都の歴史、情念などから受けるもやもやっとした何かも意識をふっとこの場からずらしてくれ、それへの好奇心や心地よさ、妙な感じに導かれて、定まらぬ別世界へと注意がふらふらとしつつも定まる。このちょっとふわりとした感触も、一時我と我が時代を忘れさせてくれる。繁栄と衰退、都にはつきものの反復が生み出す陰影と揺れ、ぶれ。それらに煽られつつ歩く京都は何処を歩いても飽きることがなく、別の次元に集中させてくれる。


 繰り返しになるが、瞑想には最初の段階では何かへの集中が前提となる。それが自分の中でなく、外にあるものだとスムーズだ。そして座るだけでなく、代謝を高めるための運動を兼ね備える瞑想法としての散歩は、あえて瞑想の時間を作って取り組むよりは、日常化が容易だと言える。

4ページ目につづく

1 2 3 4

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS