「音楽史上最高の女性スター」と称される伝説のシンガー、ジャニス・ジョプリン。ベトナム戦争や公民権運動、ウーマンリブといった反体制の波にアメリカが揺 れ、あらゆるカルチャーが花開いた混沌と変革の時代、彼女の存在は社会現象を巻 き起こし、1970 年 10 月 4 日、27 歳の若さでこの世を去るまで、その激動の真っただ中を全速力で駆け抜けた。派手なボヘミアン・ファッションを身にまとい、臆 面もなく「私だけを愛して!」としゃがれた声で高らかに歌いきる彼女の奔放な生き様は、世界中の若者たちを熱狂させ、自分らしく生きたいと願うあらゆる世代の女性に勇気を与えた。
本作『ジャニス:リトル・ガール・ブルー』を監督したのは、『フロム・イーブル~バチカンを震撼させた悪魔の神父~』(06)がアカデミー賞長編ドキュ メンタリー賞にノミネートされた気鋭のドキュメンタリー監督エイミー・バーグ。また、製作は、公開中の『ミスタ ー・ダイナマイト:ファンクの帝王ジェームス・ブラウン』を監督した、アレックス・ギブニーが務めている。
ジャニスが亡くなった年に生まれたという監督は、実の妹やバンド仲間、恋人などの全面協力のもと、ジャニスが生前書き綴っていた貴重な手紙の数々を開封。今まで明かされることのなかったジャニスの声を聴くことができる。そ の他にも、名曲「サマータイム」のレコーディング中の映像や、モンタレー・ポップ・フェスティバル(67)や、ウッド ストック・フェスティバル(69)のライブ映像など、1960 年代の貴重なジャニスの映像も満載、その鮮烈な姿は観たひ とすべてを魅了せずにはいられない。
ーージャニス・ジョプリンのどこに惹かれたのですか?
エイミー・バーグ(以下、エイミー) 「さまざまな側面に魅力を感じましたが、特に、ジャニスの内面になる自己承認欲求、成功へのあくなき欲望、そして失敗することへの強い恐怖心といった部分に強く惹かれました。1940~50年代のアメリカの南部というのは、今とは比べものにならないほど、保守的な環境で、家族が彼女に求めることと、彼女自身が求めていることの間には大きな溝があり、幼いころの彼女はその間でひき裂かれていたのでした。
両親は、ジャニスの個性を尊重して育てようとしていましたが、彼らはジャニスがいったい何を考えているのか、何をしたいのか、実はよく分かっていませんでした。そうした環境の中で、普通の南部の女の子として生きていくか、それとも壁を打ち破って自分の道を突き進んでいくべきなのか、ジャニスは常に葛藤していました。高校の同窓会に出席したときの映像をみると、過去から何かを取り戻そうとやっきになっているジャニスの姿が映っています。
しかし、同時にまた、ジャニスは自分の人生を思い切り謳歌したということも事実です。サンフランシスコで、自分の居場所を見つけ出せたことは、彼女にとって本当に幸せなことだったと思います」
アレックス・ギブニー(以下、アレックス)「昔から、私はジャニスのファンでした。映画『フェスティバル・エクスプレス』を観た時に、ジャニスのパフォーマンスから受けた衝撃は今でも忘れられません。もし誰かがジャニスについての映画を撮ったとして、果たしてそれは良い作品となるのだろうか、と、いつも心の中で考えていました。
かつて、『GONZO〜ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて〜』という作品で、ジャニスの曲を使いました。シカゴの暴動のシーンで、ジャニスの”心のカケラ(Piece of My Heart)”をかけたのです。ハンターにとって、それは大きな出来事であり、状況が変わり始めた瞬間でした。それは正しい選曲だったと思っています。彼女の叫び声が完璧にマッチしていました」