一般的に、男性よりも女性の方がパートナーの体臭に敏感だと言われている。生物としての相性をそこで判断しているのだとしたら、鼻が効く状態を恒常的にしておけば、失敗も少ないだろう。嗅覚を鍛えるというのは、ここでは近未来、未来の幸福度に直結することにもなる。パートナー選びはいつだって大切だ。また、嗅覚が鍛えられたせいで、今のパートナーに馴染めなくなるかもしれない。それさえも長期的にみたら良いことだろう。生物的には。
このような現実的な追求はさておき、五感の一つをしっかり開くことで他の4感との相乗効果も見込める。感覚がクリアに冴えている状態というのは、目覚めている状態である。生きながら眠っているのでは、勿体ない。是非、鼻を覚まして「嗅ぐ」を楽しんでもらいたい。
日本には、いくつもの「道」とつく伝統があるが、香道というのは、書道、茶道、華道、武道などに比べてちょっと引っ込んでいる印象だ。香道については紙幅の関係上ここでは省くが、その香道では、香りは嗅ぐものではなく、聞くものだとされている。
聞香。
日本人に生まれたことを嬉しく思える言葉だ。香りを聞いていると感じるには、ゆったりと構えて実際に時間をかけて味わうことになるのだろう。そしてその香しさと全てを忘れて一体となり、煙のように自分の存在も揺らして消しておく。嗅ぐことをこのような気高い香道の境地まで昇華したものは他の国の文化にないだろう。日本人というのは不思議な人々でもある。日常がそのまま芸術に繋がっている。
目下慌ただしい日々だが、近々縁があれば私も香道とやらを学んでみたい。子供時分から、鼻は効くほうだと自負している。
さて、そのまえに散歩にでもでかけて、晴天の午後の香りを、聞きにいくとしよう。今日という1日の残り半分が、甘いといい。
(つづく)
※『藤代冥砂「新月譚 ヒーリング放浪記」』は、新月の日に更新されます。
「#22」は2015年10月13日(火)アップ予定。