3月25日をもって無期限活動休止するThe SALOVERSのラストアルバム『青春の象徴 恋のすべて』。これがもう、本当に素晴らしい。とても切ないけれど、どこか晴れ晴れしくもあり、とにかく生きて、生きて、生きまくっているロックソングが鳴っている。これが、The SALOVERSだ。最後の最後にそう断言できるアルバムを4人は作り出してみせた。活動休止に至った経緯や本作に最大限の情熱を注げた理由、そして、これからのこと。フロントマンの古舘佑太郎が剥き出しの言葉ですべてを語ってくれた。
(前編より続き)
——ホントにこのアルバムがSALOVERSなんですよね。だからすごく切ない。堂々巡りなるけど、バンドが終わるからこういうアルバムを作れたのも間違いないわけで。
古舘「そうですね。俺、ずっと音楽をやってる理由がわからなくなっちゃってたんですよ。ライブもこなしてる感じがあったし。だけど、このアルバムが完成したときに思い出したんですよね。『ああ、俺は音楽をこういうふうに作ってたんだ』って。自分が自分の曲に救われる感覚を思い出したんです。10代のころに失恋したりして、そこで沸き上がった思いを自分で正当化したいから曲を書いて、歌って。自分の言葉で、自分の歌で、自分が癒されてたんですよ。寂しい夜に情けなくなって、月を見てる自分がいたり、そういう自分を自分の歌が全部肯定してくれてたんです。だから、最初はその歌がたくさんの人に響くとか関係なくて。リスナーは自分だけだったし。初期の“SAD GIRL”とかそういうものだったんです。でも、僕はその感覚をこのアルバムを作るまで忘れてた。救われるものではなくて、むしろどんどん傷ついていってしまった。いや、傷ついてるんじゃないな——『俺は何をやってるんだろう?』っていう虚無感ですね。そんな自分をこのアルバムが吹き飛ばしてくれたんです」
——1曲目の「Disaster of Youth」なんてこのアルバムを作る理由のすべてって感じですよね。
古舘「この曲は、さっきの話に出た大阪から車で帰るときに書いたんです」
——〈友情の全てを代償にしてまで目指す 夢に疲れただけさ〉、〈少年は大志を抱きすぎて死んだ そして生まれ変わるのさ〉ってすごいフレーズだなって思うんだけど、これは本音も本音で。
古舘「そうですね。今までずっと過去のことを歌ったり、中途半端にフィクションを歌ったりしてきたけど」
——感覚を引き伸ばしたり。
古舘「うん。でも、これは本音だし、事実だし。今回はただただSALOVERSのことを歌いたかったんです。2014年11月から2015年3月までのSALOVERSを歌いたかった。しかも、なるべくあっけらかんと」