——Salyuさんはいつもどのように楽曲を受け止めて自分の歌にしているんですか?
Salyu「曲によってアプローチはさまざまではあるし、質問の答とズレてしまうかもしれないけれど、私が初めてこのメジャーの世界に入ったときにやっぱり周りの人から『曲は自分で書いたほうがいい』って言われたんですよ。ほとんどのボーカリストがまずそう言われるんじゃないかな。でも、私は『ヤです』って言ったんです。それでもプロデューサーの小林武史さんはそういう私の気持ちを理解してくれたんですよね。なぜ私が作詞や作曲に挑戦したくないかということを考えてくれた。そのとき私は『音楽クリエイターとしての自分に好奇心もなければ自信もない』って言ったんです」
——そこまで言い切ったんだ。
Salyu「うん。小林さんのようなすばらしい音楽家がプロデュースしてくれるのになんで私が作詞や作曲をしなきゃいけないんだと思って。あと、ちょうど当時はインストゥルメンタルな音楽への憧れが強かったんですよね。自分はシンガーであるけれども、やはり意味というよりは響きというものに重きを置いていて、自分の声が楽器の一部として成立するシンガーでありたいと思ったから。それが私にとってリアリティのある音楽であり、歌なんですよ。だから、ソングライティングは人にすべて任せたいんですよね」
津野「素敵な考え方だと思います」
Salyu 「Lily Chou-Chou時代から歌詞をもらったときに意味を踏まえて歌うというよりも、今の自分の人生と照らし合わせるんです。私にとって曲との出会いは縁そのものだから。自分の歌がどういう縁を作っていくのか。それが重要で。すごく悲しい歌がやってきた、かわいい歌がやってきた、誰かを励ます歌がやってきたって、自分のなかで確認するんです。それは歌詞にどういうことが書かれてるかを理解するのではなくて、感覚的な確認をする。それってある種の個人的な趣味のようなもので。あとはオケの上で歌っていくなかで気づいていくこともありますよね。1曲を録るまでにシュミレーションのように何度かプリプロをするんですけど、まずはキーを決めるのが重要で。これはホントに重要。私は特にCが苦手で、D♭が大好きなんです。みんな困ってますね(笑)」
津野「半音上がるから」
Salyu「黒鍵が増えるから大変なんですよね。だけど、キーにも自分がいちばんエモーショナルになれる場所があるんです。同じ曲でもキーが違うだけで印象がガラッと変わるじゃないですか。だから、まず自分の声を最も発揮できる場所を見つけなきゃいけない」
津野「勉強になります、ホントに。最初に『曲を書きなさい』って言われて『ヤです』って言えたのがすごい」
Salyu「すごくないよ! 自信がないだけだから(笑)」
津野「いや、『ソングライティングする自信がない』って言い切れる勇気がすごいなって思います。勇気というか、それをはっきり自覚しいているところがやっぱりSalyuさんだなって。正直、テレビやラジオで流れている曲を聴いてると、それを自覚している人と自覚しないで歌ってる人ってわかりますよね。逆説的な言い方になるけど、私はSalyuさんの曲を書かないという意志がクリエイティブだと思うんですよ。自己プロデュースしているとも言えると思うし、監督のようでもある。ライブを観ていても、Salyuさんが完全に指揮者ですもんね。歌いながら指揮していて」
Salyu「いやあ、そんなこと言ってもらったの初めてだよ」