NeoL

開く

赤い公園『猛烈リトミック』インタビュー 後編

akai_5

 

赤い公園のセカンド・アルバム『猛烈リトミック』では、その情報が発表されるや大きな反響を呼んだように、彼女たちが「音の先生」と慕うプロデューサー役の存在が多くの部分でとても重要な役割を果たしている。亀田誠治、蔦谷好位置、そして蓮沼執太といった当代きってのサウンド・クリエイターが、彼女たちとがっぷり四つに組むかたちでアルバムの制作に参加。これまでのセルフ・プロデュースを貫いたアプローチから一転、開放的な環境で制作されたその楽曲群は、赤い公園らしいエッジやフックを残しながらも、ポップネスに磨きがかけられ、それこそJ-POPやロックといった垣根を超える「懐の深い音楽」へと大きな飛躍を遂げた。

先行配信された“サイダー”や“NOW ON AIR”を筆頭に、シングルの“風が知ってる”や“絶対的な関係”、さらに“TOKYO HARBOR”ではフィーチャリング・ゲストとしてKREVAを迎えるなど、見事にキラーチューン揃いの内容だ。そうした背景には、バンドの作詞作曲を手がける津野米咲が近年、ご存知SMAPの“Joy!!”や南波志帆への楽曲提供を通じて創作の場を広げている影響もあるのかもしれない。その一方で、“牢屋”や“木”といった津野セルフ・プロデュースの楽曲がアルバムの中でしっかりといびつな存在感を示していて、じつに心憎い。

『猛烈リトミック』は、赤い公園による最強のポップ・アルバム? いや、最高のポップ・ミュージック・アルバムだろう。この無敵感は、なんだかとても眩しい。

 

 

 

(中編より続き)

―ただ、そうしてプロデューサーに依頼した曲が占める中で、今回のアルバムにも津野さんのセルフ・プロデュース曲がちゃんと収められていますよね。そこには、意義とか、こだわりがあったりしましたか?

津野「あー、でも、それはアレンジとか含めて『これはもうできてるな』って思ったものは、お願いせずに自分でやったって感じですね。なんか……よかったです。自分のを絶対入れよう!とかは考えてなかったんですけど、素直に、『この曲は私がやった方がいいな』みたいに思えたから。よかったですね」

―佐藤さんに聞きたいんですが、たとえば津野さんが他のアーティストに楽曲提供をやるようになって、バンドに持ってくる曲が変わったなと感じるところはありますか?

佐藤「いや、でもまあ、“開けた”印象はありますけど、もともとそういう曲も書ける人なので。変わったなーってみたいな印象はないです。変わったなーって印象よりも、変えたな、っていうか、すごい頑張ったんだな、っていう。いろんな引き出しみたいなものを自分でつけてきたんだな、と思うところは、歌詞ですね」

―具体的には?

佐藤「今までは、ちょっと、“絵本を説明する言葉”だったりとか、なんかそういうイメージがあったんですけど、今回の『猛烈リトミック』とか、今年入ってぐらいのシングルとかは、外に向かうような歌詞だったり、聴く人が感情移入できたり、自分のために聴ける曲だとか、そういう感じの歌詞になったなあと思って。なんだろうな、前の歌詞はよく、『意味があるのかこの歌詞は?』みたいな、『意味がないような言葉の羅列だな』とかよく言われてましたけど、それでもそこにはちゃんと意味があって、私も意味がないとは思ったことはなくて。ただ、その“意味がある”っていう歌詞の感じが、よりわかりやすく出せてるなって感じはありますね。でも、すべては説明しない、その津野らしさみたいなのは変わらずあって、言葉のチョイスだったりとかですごく個性が残ってるなと思うし、素晴らしいなと思います」

1 2 3

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS