五千年の歴史があると伝わるヨガ。かの釈迦もヨガ愛好家だったし、禅も元を辿ればヨガの一行法だという。
言わば、ヒーリング界の鉄板といった分厚い存在感を示すヨガ。私も二十代から興味を持ち続けていたのだが、実際始めたのは四十の声を聞いてからだった。
なにしろ人一倍体が固く、部分的にはプラスチック製かと思われるほどだったので、ヨガの超人的な柔らかさを示すポーズのイメージから、興味はあれども敬遠せざるをえなかった。
だが、いつまでも門前で踵を返してばかりもいられないだろうと、ハーフ大決心して(一大というほどではない)二年前の年暮れにインドのヨガタウンとして名高いリシケシに赴き、一ヶ月間滞在してしまった。
その滞在中の詳しい出来事などは、後日に紙幅を用意するとして、ここでは割愛させていただくとしよう。
結果から言えば、リシケシでの滞在は素晴らしく、いつも脇にヨガマットを抱えている姿が少しは様になったように思う。
女性のヨガの愛好家をヨギーニと呼ぶのに対し、男性はヨギと呼ばれる。私はわずか一ヶ月のヨガ体験でしかないのに、ちょっとしたヨギな気分でインドから帰り、ほぼ毎朝ヨガをするに至っている。ちなみに沖縄には与儀という地名があり、通りかかるとリシケシを思い出す人は私の他にどのくらいいるのだろうか?
ここではスペース上の理由から、ヨガの歴史、効果、流派などのついての解説は省略するが、これから始めたいという人には、何でもいいから始めたらいいです、と本心から思う。
それがどういう動機であれ、まずは門をくぐることからしか始まらないとして、流派などは最初はこだわらなくてもいいと思う。出来たら2、3クラス見て回るのがよりいい。クラスやインストラクターの雰囲気は結構違うが、自分の直感で選べばいい。
汗をたっぷりかかせてくれるフィジカル負荷の高いヨガも私は好きだし、瞑想的に自分とゆったり向き合えるヨガも大切だ。それぞれの特性を見極めた上で、いろいろ使い分けするのもいいと思う。
リシケシでは日替わりに飛び込みで数多のクラスを受講できたので、旅行を兼ねて、いきなりインドもありかもしれない。インドにも多くのヨガタウンがあるが、リシケシはヨガデパート的な場所で、流派やクラスが選り取り出来るメリットがある。こういう街は意外と無く、例えばマイソールはアシュタンガヨガと決まっている。