NeoL

開く
text by Meisa Fujishiro
photo by Meisa Fujishiro

藤代冥砂「新月譚 ヒーリング放浪記」#57 龍

MeisaFujishiro_1


 私の誕生日であるは8月8日は、龍神の日とされている。8という数字は無限を表し、龍神の無限なる力を表すそうだ。
 その真偽はさておき、私には二つの小さな龍のタトゥが入っている。一つは東洋の、もう一つは西洋の龍で、20代のバックパッカー時代にバンコクにて、ほぼ思いつきで入れてもらった。  
 もともと龍に特別に思い入れは無く、タトゥ屋にあるサンプル像から二つ選んで腕と胸に入れてもらった。一生消えない図柄を彫ることに対しての覚悟もないまま、ちょっと高価なTシャツを買うが如く、入れてもらったのだ。
 龍との逸話はまだあって、息子の名は龍之介である。この時も芥川龍之介を念頭に置きながら選らんだだけで、伝説の聖獣にあやかったわけではなかった。
 龍の日8月8日に生まれ、龍のタトゥを持ち、息子の名は龍之介。こうも重なっていることに気づけば、さすがに「龍」を意識する。ということで、このへんで龍について一度しっかり踏み込んでおこうかと考えた次第だ。


 日本においては信仰の対象とされることが多く、箱根の九頭竜神社などは一時ブームとなって、芸能人やアーティストが押し寄せた。私の知人達の多くもその神社に参拝して、その霊験を熱く語ってくれた。祈願する事柄には、商売での成功が多いようだが、病気快癒も含まれ、龍とヒーリングの関係も気になるところだ。
 いくつかの文献を紐解くと、古代から世界各地で龍が存在していたことがわかる。勿論、人々の想像の中にである。私たち日本人が親しんでいる龍の原型は中国にあり、さらにその元を辿ると、インドに行き着く。仏教の守り神として崇められ、ブッダと共に彫像になっている姿を見たことがある人も多いだろう。だが龍は仏教以前からインドに存在していて、多頭の龍であるナーガとして知られている。日本の龍の祖先を辿ると紀元前のインドにまで遡るのだ。
 日本への仏教伝来ルートに北伝と南伝があるのと同様に、龍においても、まさに北伝の中国経由と、南伝の東南アジア経由がある。多頭龍ナーガは、アンコールワットなどの遺跡にも見られ、箱根の九頭龍などは南伝の影響下の元で日本独自に発展した結果であろう。一方北伝である中国のものは、基本的に頭は一つであり、現在の日本人が親しんでいる一般的な龍の姿に当たる。それは寺の法堂の天井画などに見られるほか、神社などあらゆる神社仏閣に配置されている。
 私の二の腕には、このアジアの中でも北伝由来の龍が彫られているが、心臓の上に当たる場所には、西洋の龍が彫られてある。西洋の龍の起源も古く、遥かオリエント文明にまで遡る。そこからペルシア、ギリシアを経てヨーロッパに渡り、主に人類と敵対する害獣として扱われてきた。アジアでは聖獣なのに対し、ヨーロッパでは害獣である。正反対の存在として一般的に認識されているのが興味深い。人智を超えた力を持つ獣を、共通の敵として、言わば仮想敵として据え置くか、人間の裡に取り込んで崇めてしまうか、それは民族の気質や歴史の背景などが理由としてあるだろうが、アジア人とヨーロッパ人の自然観を象徴しているようでもあり、興味深い。



2ページ目につづく

1 2 3 4

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS