NeoL

開く

藤代冥砂「新月譚 ヒーリング放浪記」#49 眼の力

meisa2


 だが、前述の撮影時でのやり取りは、肝心なところでは、言葉が失せていることが多い。話しなんかしていられない、という状態になっているのだ。無論、話し続けながら撮り続ける撮影者も、特にそれを職業としている方には、結構多いかもしれない。だが、その場合は、視線の絡みが主役で、言葉はつなぎのような役割をしているのだろう、と思う。

 視線を合わせることによって生まれる感情や関係があることは、きっと撮影者と被写体ならずとも、日常において多くの人がすでに感じていることだと思う。「目が語る」「目は口ほどにものを言う」という表現を持ち出すまでもなく。
 また、昔の人や、ある未開の民族は、写真を撮られると魂を抜かれてしまうと信じていて、それは目が魂の入り口になっているという実感から来ているのだろう。この感じは、なんとなく私にもわかる。写真を撮られる時の被支配感、というのは相性が悪いと不快感に直結することからも、おそらくきっと私たちは撮られるたびに本当に自分の一部が持ち去られているのだと思う。いや、ほんとうに。


 で、ここからが本題なのだが、魂を抜かれる云々というのがある一方で、写真を撮り、撮られる関係で、互いに癒されることも時にはある。美しい女優さんに撮影者が癒されるというのは分かりやすいが、美しい女優さんの方が、撮影者に癒されることもある。それは撮影者が優しい人だったら想像しやすいが、厳しい撮影者にすら癒される女優がいるのだから、単純な構造ではない。おそらく撮影を通して、つまり目と目を合わせて交感できた時に、癒しが生まれるのだと考えられる。
 写真において、私は、自他共に認める淡々と撮る派で、額に汗をかいたり、声や感情が昂ぶることもほとんどなく、いつの間にか離陸と着陸を終えている感じだ。それでも、目と目を合わせて、しっかりと魂と魂が結びついた時にのみ、いい写真が生まれるのを数多く経験している。
 目からは、間違いなく何かが出ている。何がそこを通って出入りしている。それはいったい何だろう。ある種の情報に違いないが、それを何と呼べばいいのだろう。


3ページ目につづく

1 2 3 4

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS